2024-05-05 Sun : 宿泊税とはなんだったのか?
#05月05日 #2024-WN18 #2024-05-05 #2024年05月
生活
松本市内でお打ち合わせの予定があり、朝から市街地に向かった。ここでは Project AC というリンクにしておくか。まつもと市民芸術館の近くの広い駐車場が好きで、けっこうそこを選びがち。狭い駐車場は怖いからね。
そんで、駐車場に車を停めたら「トイレに行っておくか」となってまつもと市民芸術館の 2 階のトイレに向かいがち、ってのもある。今日は親子連れがたくさんいてにぎわっていた。ゴールデンウィークに合わせて、子どもが楽しめるような催しが詰め込まれていたみたい。わりと派手めな子どもたちが多くて、詩羽さんみたいな髪型とメイクの女児を何人も見かけた。
https://gyazo.com/5545c0fc3f7268abd21527d0b7015fa3
自宅から市街地までは、通常なら 30 分もあれば着くけれど、道路が混んでいると 50 分くらいかかるときもある。今日はもしかしたら混んでいるかもな〜と思ってだいぶ早めに出発したが、そこまで混んでいなかった。市街地には人がたくさんいたので、自動車以外の移動手段で集まってきた人々なのかな、と思うなどした。
お打ち合わせが終わるころには午後になっていて、せっかくなのでこっちでランチを食べていこう〜となって街をうろうろ。
https://gyazo.com/02676b7aa6e9f7d0569fd3b4542ba05d
松本メーヤウの駅前店に入ってカレーをもりもりに食べた。おいしいねえ。
https://gyazo.com/0198707d504337d544048a0b8cb28858
https://gyazo.com/6cd5b3f213c352911f42a360778956e4
「ふたつ返事」って、妙な言葉に思えてきた。迷いなく快く引き受けるなら「ひとつ返事」の方が意味に合っていそうな気がする。ぼくの直感ではそういうイメージになる。軽く調べてみたら、文化庁による 2012 年の調査の結果を発見した。ちなみに、辞書に載っているのは「ふたつ返事」の方。にも関わらず 50 代以上では「ひとつ返事」という言い方を採用する人の方が多いそうな。こういうの、下の世代ほど言葉の使い方のアレンジが進んでいくのがよくある傾向だと思うけれど、上の世代でアレンジが多用されるパターンもあるんだなあ。おもしろ結果。
https://gyazo.com/4e77434bac45b9c2014b2c5017bdc6b8
https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/kokugo_yoronchosa/pdf/h23_chosa_kekka.pdf
ってなことを考えながら松本の市街地をお散歩していた。Why_?松本は先日オープンしたばかりのお店だね。Web-Komachi で見かけていたやつ。
4/23(火)プレオープンで長野県初出店!東京・下北沢に次ぐ2店舗目「Why__?松本(ホワイマツモト)」国産素材を使用したランチ・カフェメニューで持続可能な農業を支援。ヴィーガンスイーツも@松本市 – Web-Komachi
https://gyazo.com/bedbe2256b9455c0c34b3697a79ffa8c
移動中にやいやいラジオの本屋回を聴いていたからか、歩いているときに見かけた MARUZEN に吸い込まれるように入店した。ひっさしぶりに本屋の中をうろうろした。楽しいね。
https://open.spotify.com/episode/0pdqBqiv8cibKFe03MQTgE
https://gyazo.com/3378425bbd2de87667ca8063e73cb623
https://gyazo.com/2061f7832b2d7e6ff4609f0419f22841
https://gyazo.com/55053510a5a07e2a367d23b9892b56d2
下下下。
https://gyazo.com/af7801652214fd75c08aa332212b7bfc
https://gyazo.com/0db21ccd93ad477f1983bb14ff15d239
https://gyazo.com/27dac3c72af97739c8aa21bd6e5598b9
https://gyazo.com/5b4743ef09c4fd157d6426190f152d7a
https://gyazo.com/1fab248ab3b2a520509a42a611991693
https://gyazo.com/36b17a279177b1cb2e5154142182da70
https://gyazo.com/a13ada78603fe62b10a0eff2d92f3d88
https://gyazo.com/b4affd480dca0b3d28fb9c6c30584133
くるみに乗り込んで帰路に着く。松本城の交差点のところはこんな感じ。いつもより人が多かったね。
https://gyazo.com/b37fff39eae9aa82315cd9d014ad5906
https://gyazo.com/99a9862035386df5c95bb030477b26ea
帰宅して妻と「こんにちは〜」した。うちのかずみ(和室)の引き戸(って呼ぶのであっている?)、妻が閉めるとこの形になる。これ、好みが分かれるんか?
https://gyazo.com/6eb2824eacb853de7d7d90a3659fd7c0
塩尻市がグラフィック・レコーディングを取り入れているという報道を見かけて、いい話だな〜と思った。記事では「グラフィックレコード」というフレーズを採用したんだな。Social Distancing がソーシャルディスタンスになっちゃうのと同じニュアンスの変容を感じるな。
塩尻市は本年度、市長の定例記者会見の内容をイラストや図を使って"見える化"する手法「グラフィックレコード(グラレコ)」で発信し始めた。市公式ホームページやSNSで公開し、若い世代の市政への関心を高める狙いがある。全国的にも珍しい取り組みだという。
塩尻市長会見「見える化」して発信 イラストや図、SNSを活用 | 政治・経済 | 株式会社市民タイムス
松本市の YouTube チャンネルに山崎貴さんのインタビュー動画がアップされていて、よかったな。市の公式動画としてこういうのが出てくるのは楽しいね。
https://www.youtube.com/watch?v=9yF8qBdhhmU
https://www.youtube.com/watch?v=S1toIDgVNZ0
家の前に出たときに鳥のチピチピチャパチャパな声が聴こえるな〜と思って上を見たら、ツバメがいたよ。かわいいね。
https://gyazo.com/809780ddba891f60c8eb297c64bc1ac6
Amazon Prime Video で『Fallout』の第 1 話を観た。すごい、全体としてはわからないことだらけなのに、ひとつひとつのシーンが見ていて楽しいから、ずっと観ちゃう感じ。続きも観ていこう。
そういや、約 1 ヶ月前に福岡市内のホテルにチェックインしたときに「宿泊税」ってのを払ったよな、ってことを今になって急に思い出した。フロントで「払ってください」となって「あ、え? はい、払います」と払ったけれど、あれはなんだったのか。調べてみた。ははーん、自治体がそういうことをやるパターンもあるんだねえ。お役立てください。
福岡市観光振興条例 に基づき、今後必要となる「九州のゲートウェイ都市の機能強化」、「MICE都市としてのプレゼンス向上」及び「地域や市民生活と調和した持続可能な観光振興の推進」に要する費用に充てることを目的としています。
福岡市 宿泊税の概要
いつも夜にドジョウたちに食事を提供していて、今夜は、食料を投下したらふたりのドジョウがひとつの食料をめぐって争いっぽい動きをしたので、妙に悲しくなって「あー、いやだいやだ」という気分でお布団に向かった。ふだんはそんなふうに思わないんだけど、今日はとってもいやだったな。仲良く食事してくれたらぼくはうれしいな。
今日の n 年前
自分の生成したコンテンツをどこに預けるかは大事な話、何度も読み返して追記してきたんだな。
2023-05-05 / 2023-05-05 Fri : この世とメタモルフォーゼしようぜ
2022-05-05 / 2022-05-05 Thu : スペイン料理、御用邸の月、死神狩り
2021-05-05 / 2021-05-05 Wed : ハナカザリゼリ
2020-05-05 / 2020-05-05 Tue : 同じことを何度も書いていい
ナビ
前日 : 2024-05-04 Sat : ようこそテニス部へ
翌日 : 2024-05-06 Mon : 頭痛なんて忘れちゃうぜ
#日記
https://api.june29.jp/nikki/2024-05-05